運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13897件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

政府には、再び所得の増加によって分厚い中間層復活させていくためにも、労働分配率を引き上げ、イノベーション社会実装を促進していくなど、成長と再分配の在り方、好循環の実現に向けた政策を総動員されることを期待いたします。  改めて、岸田総理に、これからウィズコロナアフターコロナ経済再生、そして新しい資本主義とは何を目指すのかについて、お考えを伺います。  

甘利明

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

公的な支え合いの強化によって将来の不安を小さくし、格差を縮小して貧困を減らすことで、消費拡大による経済成長実現して、一億総中流社会復活させます。  私たちは、最大の経済対策として、命と暮らしを守る上で欠かせない基礎的なサービス、いわゆるベーシックサービスを、全ての皆さんに保障できるよう充実させます。  

枝野幸男

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

観光立国復活に向けた観光業支援文化立国に向けた地域文化芸術への支援強化にも取り組みます。  そして、私の内閣三つ目重点政策、これは、国民を守り抜く、外交安全保障です。  私は、外交安全保障要諦信頼だと確信をしています。  先人たち努力により、世界から得た信頼基礎に、三つの強い覚悟を持って毅然とした外交を進めます。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

観光立国復活に向けた観光業支援文化立国に向けた地域文化芸術への支援強化にも取り組みます。  私の内閣三つ目重要政策は、国民を守り抜く外交安全保障です。  私は、外交安全保障要諦信頼だと確信をしています。  先人たち努力により世界から得た信頼基礎に、三つの強い覚悟を持って、毅然とした外交を進めてまいります。  

岸田文雄

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

その中で仕事を休まざるを得ない保護者皆さんに対する支援、これは、一応方針としては、小学校休業対応助成金、これが復活をするということは決めていただきましたが、様々そこにも課題があります。是非、どのような働き方をしている方でも個人で申請ができるように、そしてまた安心した助成制度ができるように、早急に、そしてまたこれを実施していただきたいということを強く要望いたしまして、私の質問を終わります。  

早稲田夕季

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

これらの分野は、給与等の財源の大部分が公的支出に依拠しており、政治が資源配分を変えることで、分厚い中間層復活を直接的に実現していくことができます。その上、老後や子育て、疾病などに対する将来不安を小さくするなど公的サービスの質を高めることができますから、そのことも消費意欲を高めていくことにつなげることができます。  

枝野幸男

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

ほかに手段がない、どうしようもないからという形で一部復活ということであります。つまり、郵便投票リスクというのは越えられたという状況にはないのだということを心していかなければなりませんし、この不正は許されないのだということ、これもしっかりと周知をしていかなければならないのだと思います。  

森山浩行

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

その後、事実上選挙権の行使が困難となった在宅重度身体障害者等を中心に復活を望む声が高まりまして、昭和四十九年、一定の重度障害者に限定し、郵便等投票証明書の活用や投票用紙等の本人への直接送付、自書主義などの不正投票防止策を講じた上で、再び導入されることとなりました。  さらに、平成十五年、与野党協議によりまして、介護保険の要介護五の者を対象に加える等の法改正がなされ、今日に至っております。

佐藤茂樹

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

また、我が国におきましても、元々あった郵便投票制度というのは、大規模な不正があったということで一旦廃止をされ、その後、このリスクを十分に乗り越えることができないという中で、一般的に郵便投票復活することはなく、一部の特例的な復活ということにとどまっていると思っています。  

森山浩行

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

二〇一二年に設置された法曹養成制度検討会議が二〇一三年に取りまとめた法曹養成制度検討会議中間取りまとめに対するパブコメでも、その大多数が、一部給費制を求めるものも含めて、給費制復活を求めるものだったと議事録に記載がありますね。  貸与制の影響で活動が制限されている谷間世代法曹人材がいるという現状があります。しかし、コロナ禍法曹支援を必要とする国民も多数おります。

吉田統彦

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

じゃ、何でまた今度給費制、額は不足ですけれども、復活させたのか。それと矛盾しますね、副大臣の御答弁は。完全に矛盾をしてしまいます。だから、それは詭弁ですよ。やはり、既にそれは意味がないことは分かっていたのに、もう既に決まってしまっていたからやってしまったというのが実際のところなんだと思います。ですから、それは改めればいいんだと思いますよ、副大臣

吉田統彦

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

本法律は二〇一三年に成立をし、民間投資拡大などを目指し、こうしたことを通じて世界で勝ち抜く製造業復活させることを目標にしたと理解をいたします。本法案は二〇一八年に一度改正され、今回は二度目の改正案の御提案と理解をいたします。  さらに、過去、長期に振り返れば、戦後の経済産業行政の大きな目的の一つが、まさに我が国産業国際マーケットで戦える競争力強化であったと考えるところであります。

高橋はるみ

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

観光事業者事業の継続と雇用の維持に対する支援を行いつつ、観光復活も見据えた準備を行っていく必要がございます。  昨年十二月には、全国津々浦々の観光地の底力を高めるべく、感染拡大防止観光需要回復のための政策プランを策定いたしました。この政策プランにおきましては、施設改修廃屋撤去など、宿、観光地のリニューアル、また、多言語対応バリアフリー化等受入れ環境整備などに取り組んでおります。

和田浩一

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

非常に中身が整っておりまして、中小企業でも申込みしやすい、あるいは貸す方も貸しやすかったということだったんですが、今年の三月で一旦切ってしまいまして、私は、予算委員会や今年の経済産業委員会において、もうとにかく質疑の場で再三にわたって経済産業大臣にもう一度復活すべきだということで話したところ、梶山大臣の英断によりまして、中小企業庁及び財務省の方から、五月二十五日付けでもう一度復活すると、しかも十二月末

石井章

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

あえて失敗と申し上げさせていただきますけれども、なぜ日本半導体産業がこれほどまでに失敗してしまったのか、あるいは凋落してしまったのか、このことを過去に遡って検証し、何としてもこれからの日本産業力復活、再生への示唆を得たいと考えたのが今回のこの委員会開催の直接の動機でございます。与野党理事の皆様の御理解をいただいて実現ができました。本件に与党も野党もございません。  

田嶋要

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

大臣にお伺いいたしますが、国会開会中は何かの経費四つを除いて予備費使用は行わない、これが廃止されておったんですけれども、それを一年待たずして今回復活したと、そういったその経緯とか趣旨は一体何であるか。そして、現在の閣議決定されている予備費、まさに国会開会中は予備費使用に抑制的であるということの考え方が継続していると考えますが、この見解についてお伺いします。

小沼巧

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

ですから、そこはもう全く生活が成り立たない方を念頭に置いて、そういう人たちにいつまで貸せばいいんだと思われるかもしれませんけれども、そういう方も中にはいらっしゃるかもしれないけれども、大半の方はコロナが収まって仕事復活すればきちんと返していけるという方ですので、是非そこは平時の発想をちょっと捨てていただいて。

高井崇志

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

他方、政府は、同法の制定に当たって、グローバル競争に勝ち抜く筋肉質の日本経済にするため、民間投資拡大し、設備の新陳代謝を図り、イノベーションの源泉を強くする、過剰規制を改革し、萎縮せずに新事業にチャレンジできる仕組みをつくる、過当競争を解消し、収益力を飛躍的に高め、世界で勝ち抜く製造業復活させることを目指すと高らかに宣言しています。  

石井章